山探訪

山歩きと居酒屋巡りと日々の出来事

てくてくお遍路さん・第三十七番札所~土佐白浜駅

おはようございます

岩本寺・宿坊の朝

6時から御勤めに参加

本堂には5つの本尊を祀ってある

天井には575枚の絵がはめ込まれていた

この絵は高知県が全国から公募したプロとアマチュア400名が描いたものだそう

ユニークな絵が多く一見の価値あり

見ごたえがある

 

朝の御勤めは緊張感があり背筋がピンとして気持ちがいい

御勤めが終わって朝食

 

しっかり食べて今日も歩こう

 

今日は38番を目指すのだが・・・

37番から38番は86.5kmある

次のお寺まで遠い!

さすが「修行の道場」高知なのだ

山のリーダーの計画通りに歩いて行こう

 

岩本寺の皆様 お世話様でした

 

ありがとうございました 感謝

山門で一礼(8時30分)

てくてく

 

 

 

峰の上(標高290m)

 

大師像

 

 

黒潮町

38番まで74.1km

 

山と青空

 

へんろ休憩所(11時)

しばし休む

てくてく

 

 

へんろ休憩所(11時30分)

先を急ぐ

てくてく

 

自販機で飲み物をGET!

ベンチでしばし休憩(12時30分)

元気でた~

てくてく

 

 

伊与木川

 

伊与木川の大鰻

昔は大鰻がいて料理して鰻丼にすると百人分は十分あったそうだ(佐賀谷昔ばなし)

 

昔はすごい大鰻がいたんだ~

 

道の駅・なぶら土佐佐賀まで700m

ここでランチにしよう

 

 

道の駅・なぶら土佐佐賀に到着(13時30分)

お腹空いた~

メニューを眺めるとカツオ三昧がおいしそう

選んだのはこれ↓

 

 

カツオ三昧&生ビール

いただきま~す

 

 

 

 

 

 

 

「ようこそ なぶら土佐佐賀へ」

 

ご馳走様でした

大満足

 

38番まで67km

「修行の道場」高知

まだまだ先は長い

てくてく

 

 

「千代の海 引退感謝・激励会」

後援会の方々がお集まり中

 

 

海に出た~

 

 

 

土佐西南大規模公園

 

海は広いな~大きいな~

 

キレイ

海を眺めながら歩くのは気持ちいい

 

今日は土佐白浜駅で区切る(16時)

 

 

本日のお遍路道(22km)

スマートウォッチの歩数計(42659歩)

 

 

渚の潮騒が聞こえる土佐白浜駅前の景色

 

 

今日もお疲れ様

感謝

 

 

 

 

中村駅

 

今夜のお宿はホテルサンリバー四万十

中村駅から徒歩5分位で到着

チェックイン時に龍馬パスポート(ブロンズ)を提示すると

特典がなんと缶ビール!!!

35缶2本いただく(ウレシイ)

 

シャワー浴びてサッパリして

ホテル敷地内の四万十のおもてなし『いちもん家』へ

お疲れさん会スタート

程々に飲んでお開き

 

 

バタンキュー

 

 

ご訪問ありがとうございます

Good luck to you !

Peace !

2024.12.8

 

てくてくお遍路さん・JR土佐久礼駅ファミマ~第三十七番札所

おはようございます

お部屋(黒潮本陣)の窓から眺めると

 

お天気が良さそうなので安心する(6時40分)

 

 

朝食は7時30分

窓側の席からの景色

 

 

しっかり食べて今日も歩こう

 

 

昨日、区切ったJR土佐久礼駅ファミマへ送っていただく

ありがとうございます 感謝

 

今日は37番札所を目指す

スタート(8時30分)

てくてく

 

 

銀杏がキレイ

 

37番は右方向

 

 

七子峠を越えていかなくちゃ

ガンバロウ!

 

 

 

七子峠まで3.3km

 

日本むかしばなしの歌 

♪~♪~♪~鼻歌

 

 

へんろ休憩所

ありがたい

しばし休憩させていただく

 

七子峠まであと1km

ファイト!

 

だいぶ登って来た

紅葉がキレイ

 

峠に出た

 

 

気持ちいい

 

七子峠

 

ななこ茶屋はお休み

 

自販機でいつものREAL GOLD !

お・い・し・い

元気でた~

下って行こう

てくてく

 

 

 

国道56

四万十町

 

山のリーダーが

「そろそろ、うどん屋さんがあるはず」

「あった あそこだ」

 

ランチタイムにしよう(11時30分)

 

自家製うどん・なかむらや

セルフのうどん屋さん

注文の仕方を教えていただきキョロキョロ

 

山のリーダーのランチ

 

Meのランチ

右上はサービスの大学芋

遠慮がちに2コいただいたけど・・・

美味しかったのでもっと食べたかった(笑)

うどんもお・い・し・い

ご馳走様でした

元気でた~

てくてく

 

 

へんろ休憩所

しばし休ませていただく

案内板がある↓

 

37番まで10km

もうひとガンバリ!

てくてく

 

 

青空にポッカリ白い雲

 

 

コキアがいい感じの色

 

川の水がキレイ

 

「あなたの気持ちをサッシ隊」

和める言葉だな~ニッコリ

 

道の駅・あぐり窪川

 

バナナマンのTVで知ってチェックしていた豚まん

立ち寄れてヨカッタ

 

TVで紹介されました(2024.2.25放送)

わぁ~これこれ

「1つください」

 

豚まんにはビールでしょ!

ランチビールはガマンしたのでグビグビ

 

パク!

お・い・し・い

 

満足して歩き出す

後ろから「おへんろさ~ん」と呼ばれる

振り返ると女性の方がビニール袋2つ持っていて

「気をつけてください どうぞ」とお接待してくださった

「ありがとうございます」

納め札をお渡しする

一期一会に感謝

てくてく

 

 

37番まで2km

もう少しだ

下を見ると↓

 

カマキリさん こんにちは!

気をつけてネ

 

JR窪川駅を横目で眺めながら

四万十うなぎのお店に立ち寄る

「うなきち」さん

営業時間は終わっていたけれど、お店の中に人がいたので声をかける

快く対応してくださり、うなぎの発送をお願いする

女将さんと談笑していたら手拭をいただく

「ありがとうございます」

一期一会に感謝

てくてく

 

 

37番の山門近くになる

 

第三十七番札所・岩本寺(いわもとじ)

 

本堂の天井に描かれている天井画が華やかなことでも有名

明日、朝の御勤めの時にゆっくり眺めよう

今夜のお宿は岩本寺の宿坊

今日は岩本寺で区切る

 

 

本日のお遍路道(22km)

スマートウォッチの歩数計(36281歩)

 

 

宿坊の受付へ(4時)

広いお部屋に案内される

襖にカギがかかる

お部屋にお茶&お菓子

 

弘法茶

第37番札所の37のお菓子にニッコリ

先ずはお風呂に入ってサッパリしよう

 

 

お疲れさん会スタート

広い食堂に入る

お泊りの方は男性4名(ひとりお遍路さんの方々)

お酒も飲まず無言で食事をしているシーーーン

私達はビールを頼み小声でしゃべりながら食べる

 

広い食堂に2人だけになる

ふと部屋を見回すと目に留まった掛け軸の隣のお言葉

 

 

「人生は 希望と 辛抱ですよ」

そうですね~と思うか

そうですかね~と思うか

人それぞれ

ふむふむ

 

 

「南無大師遍照金剛」

 

広い食堂はシーーーン

ご馳走様でした

 

 

バタンキュー

 

 

・・・おまけ・・・

道の駅・あぐり窪川でのお接待

 

 

 

 

 

JR窪川駅近くのうなぎ屋・うなきちでの手拭

 

 

感謝

 

 

 

ご訪問ありがとうございます

Good luck to you !

Peace !

2024.12.7

 

 

今朝の空(A fresh summer breeze !)

久しぶりに早朝の空を眺める

4時30分の夏風は爽やか~

今日は立秋

 

 

 

 

5時から二刀流・大谷選手登場

ドジャースTシャツ着て大谷さんの応援♪

やった~

39号ホームラン

メジャー1000安打達成!!!

来場者にレプリカのチャンピオンリングが配られたそうだ

羨まし~いぃ~

今日も1日Happyな気持ちで過ごせる♡

 

 

 

ご訪問ありがとうございます

Good luck to you !

Peace !

2025.8.7

 

 

てくてくお遍路さん・第三十六番札所~JR土佐久礼駅ファミマ

おはようございます

4時起床

朝イチの腸活

昨日の36番札所・青龍寺さんのお接待バウムクーヘンと牛乳

 

 

6時から朝食

 

お宿(山陽荘)を6時50分に出発

巡航船のりばへ送っていただく

ありがとうございます 感謝

 

巡航船待合室

 

第五くろしおへ乗船
7時10分(埋立)

 

乗客は山のリーダーとMeの貸切

 

 

朝日がお見送り

浦ノ内湾

 

下船(横浪)8時

バイバイ ありがとう!

 

今日は37番札所を目指して歩く

しか~し36番から37番まで55.5kmある

途中で1泊しないと歩けない

今夜のお宿を目指す

てくてく

 

 

海を眺めながら

 

 

 

おへんろさん休憩所

ありがたい

左下の案内を大きくすると↓

 

37番まで37.8km

ひえぇ~~~1日では歩けません

次の札所までなかなかたどり着けない

まさに「修行の道場」高知

お宿まで頑張ろう!

 

紅葉がキレイ

 

11時10分・まゆみの店へ到着

11時開店だったのでグットタイミング

すんなり入店

 

 

 

鍋焼きラーメン(並)&瓶ビール

午後も歩くのでMeはコップ1杯だけ(ガマンガマン)

 

蓋を取るとジャーーーーン

食べてみたかった鍋焼きラーメン

お・い・し・い

スープも完食♪

元気でた~

てくてく

 

ローソンの大きな目印くん

可愛い

 

土佐湾

 

鈴なり

 

四万十市67km

四万十町21km

いよいよ四万十だ

 

へんろ道

てくてく

 

西岡酒造(中土佐町久礼)

「純平」頭にインプット♪

 

 

銀杏が色鮮やか

 

久礼大正町市場に立ち寄る

美味しい魚で一杯できるかな?

14時半なので残念

 

閑散としている

 

名物・くれ天

2枚いただき お宿で一杯しよう

 

JR土佐久礼

駅前のファミマで区切る

お宿へ迎えをお願いする

今夜のお宿は黒潮本陣

 

 

本日の遍路道(23km)

スマートウォッチの歩数計(40162歩)

 

 

お宿は高台にあり景色Good!

お風呂もGood!

お疲れさん会スタート

 

鰹乃國の湯宿・黒潮本陣

 

 

 

 

 

 

 

お料理もGood!

ごちそうさまでした

 

 

 

バタンキュー

 

 

 

ご訪問ありがとうございます

Good luck to you !

Peace !

2024.12.6

 

続・すごい方の本

2025年2月の「おうちで読書」でもご紹介

図書館で借りて読んだこの本

一日一生・酒井雄哉

本棚の一冊にしたくてGET!

 

 

元気になれる本だと思います

 

 

 

ご訪問ありがとうございます

Good luck to you !

Peace !

2025.8.1

 

 

黄色の小花ゆらゆら

お花屋さんで目に留まった

黄色の小花

かわいい~GET!

 

帰宅して素焼きの鉢に植え替え

使用済みの鉢だったので年季が入っている

 

ダールベルグデージーGoogleレンズより)

 

AIによる育て方のポイント

花が終わったら花がらをこまめに摘み取ると、

次ぎの花が咲きやすくなります

ハーイ!

 

早速、花バサミで花がら摘み

可愛くゆらゆら

 

 

 

 

俳都松山・俳句ポスト 309回

兼題「牡丹」

 

入選 まるまると童喜び牡丹かな  司 蓮風(父)

 

入選 夜明け前真っ赤に染まる牡丹かな  泉 恵風(母)

 

類想 牡丹散る静まる朝日キラキラと  祐 紀杏里

 

 

 

俳句生活 2025年4月

兼題「磯遊」

 

佳作 細波に足救われる磯遊  司 蓮風

 

佳作 ジジババは子供に返り磯遊  泉 恵風

 

佳作 カレーの香飯盒めしや磯遊  祐 紀杏里

 

 

 

俳句生活 2025年5月

兼題「涼し」

 

佳作 林中歩き疲れし風涼し  司 蓮風

 

佳作 涼しさや寝そべる大師合掌か  祐 紀杏里

 

 

 

お笑い三羽鴉は日々精進していきます

 

 

 

・・・おまけ・・・

今年GETしたキキョウ

1度咲いて2度目が咲きだした

可愛い~

 

 

パンパン明日かな

 

星型

明日はじけそう

 

 

 

ご訪問ありがとうございます

Good luck to you !

Peace !

2025.7.26

 

てくてくお遍路さん・土佐市役所~第三十六番札所

四国八十八ヵ所

歩きお遍路・区切り打ち

高知ラウンド3rdステージ(6泊7日)

 

おはようございます

富士山を眺めると嬉しくなる

 

まもなく高知龍馬空港

この海岸線を歩いたんだ

 

上空から眺める一歩一歩

 

 

高知龍馬空港からリムジンではりまや橋下車

交差点でパチリ

 

とさでん交通のバスのりばへ(交差点から近い)

はりまや橋バス停から土佐市役所前バス停

 

前回区切った土佐市役所に到着

ここからスタート

36番札所まで16km

てくてく

 

歩き始めてすぐ

お洒落なBAKERY CAFE イワゴー発見!

早めのランチしていこう(11時)

 

 

モーニングセットに間に合った

ボリュームある

おいしい

 

エネルギーチャージ バッチリ!

てくてく

 

36番札所まで9km

 

お天気いいな~

 

塚地休憩所(遍路道入口)

 

峠越えせず塚地坂トンネル(2.6km)を歩く

長いトンネルで鼻歌

 

海が見えてきた宇佐湾

 

前方の橋・宇佐大橋
「あの大きい橋を渡るの?」

「そうだよ」

橋にビビりなMe(ドキドキ)

 

いざ橋を渡る

風が強い

山のリーダーのザックに手をかけながらへっぴり腰

 

渡り終えてひと安心(ホッ!)

てくてく

 

素晴らしい景色

 

竜の浜

休憩所になっていたけど先を急ぐ

 

本日のお宿

土佐龍温泉・ 山陽荘

お宿にザックを預けて36番札所へ(約10分)

てくてく

 

 

第三十六番札所・青龍寺(しょうりゅうじ)

 

横綱朝青龍関が高校時代にトレーニングをしたという長い石段

四股名も寺名が由来とか

 

納経所のお接待でバウムクーヘンをいただく感謝

山門で一礼

てくてく

 

 

宿に到着

まだ15時

明日の朝、巡行船のりばへお宿の方に送ってもらう

宇佐大橋から巡航船のりばまで歩かないと歩きお遍路にならない

歩こう!

またあの大きい橋を渡り巡航船のりばまで

てくてく

 

 

 

明日の朝、ここから乗船

 

お宿の方に迎えをお願いしてある

待ってる間に武市水産の方と談笑

ネット販売もされていてチェックしてみよう

お宿の車で戻る

 

 

本日のお遍路道(16km)

スマートウォッチの歩数計(30303歩)

 

 

 

お宿は「お遍路さん応援プラン」(夕朝食付き)

温泉でゆっくり汗を流す

いい湯だな~はははん

 

お疲れさん会スタート

 

 

 

明日の巡航船は7時10分

6時50分に送っていただく

 

バタンキュー

 

 

 

ご訪問ありがとうございます

Good luck to you !

Peace !

2024.12.5