山探訪

山歩きと居酒屋巡りと日々の出来事

青荷温泉・ランプの宿

2018年12月2日(日)~3日(月)

知り合いにおすすめされていた青森県青荷温泉・ランプの宿。
チャンス到来で両親と4人で訪ねた。
新青森弘前→黒石→虹の湖。
虹の湖へお宿のシャトルバスがお迎え。
そこから山奥へ入っていった。
途中から携帯電話は圏外になった。
到着するとお宿の方の説明があり、お風呂にシャワーはありませんと。
山小屋なんだと認識する。

部屋に入るとランプの灯りと石油ストーブがついているだけ。


ネット情報で知ってはいた。
益々、山小屋なんだ~
浴衣と丹前、タオルとバスタオル、歯ブラシが用意されていた。
山小屋より親切だ。
以前行った上高地の徳沢ロッジみたいだな~と思った。
でも、ここはお風呂が4か所もある。
やっぱり山小屋ではなくて旅館?山小屋みたいな旅館なのかな?ランプの宿。
たまにはランプの灯りだけで過ごすのもいいものだ。
窓の外は雪景色で風情ある。


一息して一番大きいお風呂に入った。
母とふたりで貸切。
TVに出てくるようなお風呂で気持ちいい。
シャワーはないが、上がり湯があり良かった。

お風呂上がりの一杯。
ランプのお部屋で乾杯し、ぼんやりした灯りの下で談笑。
バスに乗る時、変わったオバサンがいて話が盛り上がった。

夕食は大広間で田舎料理。

岩魚の塩焼き。おいしい。


岩魚の骨酒。香り良く美味。
熱燗の追加をする。

夕食を終え、夜空を眺めると満天の星空だった。
すっごくキレイ☆☆☆
早起きしたのでバタンキュウ!

夜があけて明るくなり、朝風呂入りに行く。


滝見の湯。またしても貸切だ。



混浴の露天風呂を覗いてみた。誰もいない。
大きなポスターにもなっていたが、思ったより小さかった。
レディースタイムもある。


吊り橋を渡って部屋に帰る。


ランプがたくさん並んでいた。

朝風呂の後、乾杯し、オハラショウスケさんだ~

朝食は卵とじが名物らしく、食べ方が書いてあった。

お鍋に卵とじ。
ご飯を食べ過ぎちゃいました^^ご馳走様でした。

囲炉裏の談話室を発見。

囲炉裏があるのは知っていたけど・・
昨夜は暗くて分からなかった。残念。

今日もお天気良し、玄関で記念撮影。
お世話になりました。
1度は訪ねたい青荷温泉・ランプの宿である。
山奥に秘湯あり。