山探訪

山歩きと居酒屋巡りと日々の出来事

てくてくお遍路さん・四万十大橋の袂のローソン~民宿・大岐の浜

四国八十八ヵ所

歩きお遍路・区切り打ち

高知ラウンド4thステージ(4泊5日)

 

富士山がお見送り

おはよう! ありがとう

いいお天気

 

海ほたる

 

富士山を眺めると笑顔になる

 

高知龍馬空港到着

空港バスで高知駅

 

特急あしずり乗車

 

窪川
宿坊・岩本寺が近い

『うなきち』さんも近い

 

車窓から「うなきちさ~~~ん」

先月、四万十うなぎを発送していただき「おいしかったで~す」

 

中村駅到着

路線バス乗車

バスの中で色違いの同じ形の帽子の女性2人(サンババダ!)

バス停・上鍋島下車を運転手さんにお伝えしておいたら

お気遣いくださり四万十大橋の近くで停車

運転手さんに感謝

 

打ち止めしていた四万十大橋の袂のローソンへ到着

ローソンで地元の女性に「お遍路さんですか?」

「はいそうです」

「近くに四万十川が綺麗な場所がありますので案内しますよ」

嬉しかったのですが先を急ぐのでお断りさせていただく

女性の親切に一期一会のご縁に感謝

 

ランチにおにぎり2個食べてスタート(12時40分)

今は37番札所から38番札所の間を歩いている

この間は86.5km!

まさしく修行の道場(高知)

今夜のお宿まで20km歩こう

てくてく

 

四万十大橋

 

 

38番札所まで38km

 

 

四万十川は大きくてキレイ

 

 

直進は足摺岬・土佐清

てくてく

 

 

 

 

休憩所になっている

 

先を急ぐので座らずに立ったままの休憩

水分補給だけ

てくてく

 

やっと出た~

全長1.6km・20~25分かかった

手にはライトを持ちながら

出口は見えているが長かった

 

ツバキが咲いている

 

歩道に花びらが・・・

華やぐ気分

 

 

青空と山

 

空がキレイ

 

足摺岬31km

大岐の浜10km

今夜のお宿まであと10km

逆打ちのひとりお遍路の男性とすれ違う

お互いに「お気をつけて」

てくてく

 

 

川の水がキレイ

 

 

下加江のバス停からお宿まであと5km

あと1時間位だ

右足のひざ裏側が痛い

心の中で・・・

(お大師様見守ってください ガンバレ ガンバレ)

 

わぁ~海だ~

 

 

今夜のお宿(17時10分)

民宿・大岐の浜

無事に歩けて良かった 感謝

 

 

本日のお遍路道(20km)

スマートウォッチの歩数計(35260歩)

 

 

お部屋に入り先ずはお風呂へ

サッパリして夕食

階段を降りるのに右足が痛くて一段ずつ

大丈夫かな?湿布を貼った!

 

お疲れさん会スタート

ビールで乾杯!

お刺身はカツオ・スマ

 

女将さんのオリジナルポン酢

ごとぽん&ふしぽん

ネーミングがかわいい♪

 

 

カツオをいただく

お・い・し・い

 


宿泊客は3名

静岡のひとりお遍路の男性と談笑

10年ぶりのお遍路だそう

女将さんとも談笑

ご馳走様でした

おいしくいただきました

 

 

 

バタンキュー

 

 

 

ご訪問ありがとうございます

Good luck to you !

Peace !

2025.1.26

 

美ヶ原高原・標高2000m

毎朝、美ヶ原高原・王ケ頭ホテルのライブカメラを見ている

景色を眺めに行ってみよう!

台風一過の晴れが続いている

早朝スタート

 

 

おはよう! 八ヶ岳

 

青空だ~

 

美ヶ原高原への駐車場到着

 

 

山並みがキレイ

 

 

ポニーさんがお出迎え おはよう!

目指すは遠くに見える王ケ頭ホテル

 

美しの塔が見える

 

空と高原

 

美しの塔

 

ウシさん 広い高原でのんびり

 

モーモー こんにちは!

 

気持ちいい

 

ホテルが近くなる

 

槍ヶ岳

稜線右側のとんがり(ワカリマスカ?)

 

 

「花だよ~」

「かわいい」

 

 

約1時間の高原散歩

 

憧れのホテル

今度は宿泊しよう♪

 

王ケ頭まで0.1km

 

王ケ頭 2034m

 

また槍ヶ岳

槍ヶ岳登頂しているので嬉しくなる

 

王ケ頭ホテル前のベンチでパン&ビールタイム

このベンチは毎朝ライブカメラで見ている

只今ライブカメラに写っているんだ~

 

ベンチの正面を1時間30分眺めていた

 

ベンチの右側↓

 

ベンチの背後↓

今回はホテルのカフェでケーキセット&ソフトクリーム

 

チョコレートケーキ&抹茶のチーズケーキ

どちらもGood!

 

 

帰り道は雲がポカポカ

標高2000mの自然の中に溶け込んだ

 

道の駅・美ヶ原高原に立ち寄る

 

 

翌日は三度目の正直になると思って向かった

『ころぼっくるひゅって』

 

しか~し 長蛇の列

9時オープンで只今9時45分

三度目の正直ならず・・・

 

諦めてドライブ

 

 

ススキがゆらゆら

秋を感じさせてくれた

まだまだ暑い日が続きそう

 

 

 

 

ご訪問ありがとうございます

Good luck to you !

Peace !

2025.9.7~8

 

てくてくお遍路さん・移動日

おはようございます

昨日は四万十大橋の袂のローソンで区切った

高知ラウンド3rdステージ終了して打ち止め

今日は移動日

 

連泊のお宿・ホテルサンリバー四万十

ワンコイン朝食バイキング(500円)には驚かされた

宿泊者にはありがたいサービス

お世話になりました

 

ありがとうございました

感謝(8時50分)

 

徒歩5分で中村駅

お天気いいね~青空

 

 

 

列車が来た~

 

特急あしずりで高知駅

 

今回の土佐市役所からの遍路道を思い出しながら車窓の景色を眺める

 

 

高知駅到着

コインロッカーにザックを入れる

身軽になってとさでん乗車

 

とさでん車内

目上になにやら面白そう

 

 

お酒好きの夫婦を「酔い夫婦」

うんうん

 

 

お昼は・・・

山のリーダーが訪ねてみたかった こちら↓

 

賑わっていたけれどすんなり席に案内される

メニューを眺めて迷いながら決定!

 

ブリのお刺身・葉にんにくのぬた

お気に入りのこのぬた

ビールとなんたってGood!

 

カツオのお刺身定食

 

 

ミックスフライ定食

 

 

ご馳走様でした

またお邪魔します

 

 

はりまや橋は工事中

 

土佐鶴の看板

 

14時

 

 

 

後ろ姿も素敵

 

ミレービスケット

おいしい

 

酔い夫婦(良い夫婦)

 

 

高知駅ナカのお店でみつけた「土佐ジロール」

ネーミングがイイネ

ベンチに座ってパクリ

Good!

 

 

高知駅から高知龍馬空港

空港連絡バスに乗車

 

龍馬さん こんばんは!

高知ラウンド3rdステージ無事終わりました

37番札所から38番札所まで86.5kmもあるんですよ

今はその間を歩いています

ほいたらね

 

 

所用の為、高知から福岡へジャンプ!

 

天下の焼鳥『信秀本店』さん

 

カウンター席に案内される

 

おいしく飲み食べ♪

 

博多をほろ酔い散歩しながらホテルへ

 

 

バタンキュー

 

 

 

ご訪問ありがとうございます

Good luck to you !

Peace !

2024.12.10

 

初ハイビスカスが開花

以前からハイビスカスを育ててみたいと思っていた

植物がどんどん増えるとお世話が大変になるので諦めていた

そんな時、母のお友達からハイビスカスのプレゼント♪

黄色のハイビスカスのようだ

小さな蕾がきているので楽しみ

 

約1カ月、水やりをして様子を見ていた

 

8/26開花

夏を感じる色だネ

眺めてニコニコ

 

まだ蕾が5つある

次々咲いてくれている♡

 

 

 

 

俳都松山・俳句ポスト 311回

兼題「夜の秋

 

入選 カサカサと何か蠢く夜の秋  司 蓮風(父)

 

入選 屋形船川辺賑わう夜の秋  泉 恵風(母)

 

並選 山小屋や緑の中の夜の秋  祐 紀杏里

 

 

お笑い三羽鴉は日々精進していきます

 

 

 

 

ご訪問ありがとうございます

Good luck to you !

Peace !

2025.9.2

 

てくてくお遍路さん・土佐白浜駅~四万十大橋の袂のローソン

おはようございます

昨日、区切った土佐白浜駅まで戻る

ホテルサンリバー四万十から徒歩5分で中村駅

中村駅から土佐白浜駅

 

 

駅前の朝日

 

お天気良さそうで何より

今日は37番~38番の間を歩く

お寺とお寺の間が86.5kmある

3泊しないと歩けない

お宿は連泊なので、今日は身軽で歩ける

朝日にお願い事をしてスタート(8時30分)

てくてく

 

 

 

 

朝日に向かって歩こう

 

 

空海ブルー

 

白浜海岸

 

 

気持ちいい

 

四万十市(旧 中村)まで18km

 

 

先を急ぐ

てくてく

 

 

 

ゆらゆらススキ

 

 

少し遠回りだけど海岸線を選ぶ

 

 

黒潮町(旧 大方町)伊の岬

波音・小鳥の囀りだけの世界

海を眺めながら

てくてく

 

 

 

キレイ

 

 

 

透明なブルー

 

空・山・海

 

鯨公園

 

おやつタイムにしよう(11時)

 

甘いものがおいしい

 

至福の休憩時間

 

背後は公園

 

元気でた~

てくてく

 

 

雲も絵になるネ

 

へんろ小屋・大方

先を急ぐ

てくてく

 

 

 

100 700の意味は?

調べなくちゃ・・・

 

 

道の駅・ビオスおおがた(土佐西南大規模公園)

ランチタイムにしよう(12時)

 

土佐ジローあんかけラーメン

にんにく味でおいしい

午後も歩くのでMeはビール1杯だけ(ガマン)

元気でた~

てくてく

 

 

 

松林が続く

 

 

 

 

松ぼっくりがたくさん落ちてる

 

休憩所・海のバザール

横目で眺めて先を急ぐ

てくてく

 

 

こちらも横目で眺めるだけ

てくてく

 

 

 

海岸線を選んで良かった

 

 

 

双海・バス停でひと休み

 

 

いつものREAL GOLD レモン50個分のビタミンC

ゴクゴク 

おいし~ぃ

元気でた~

てくてく

 

 

空がキレイ

 

 

足摺岬の案内が出てきた

38番は足摺岬にある

まだまだ遠い

 

四万十大橋の袂のローソン

今日はここで区切る(15時45分)

ベンチで休憩していたら

女性が「お疲れ様 どうぞ」

肉まん&お茶のお接待をしてくださった

「ありがとうございます」

納め札をお渡しする

 

 

ほかほかの肉まん

美味しくいただきました

一期一会のご縁に感謝

 

上鍋島・バス停から中村駅行きへ乗車

 

バスの窓を覗くと日が暮れる(16時20分)

今日も元気に歩けた

 

 

本日のお遍路道(23km)

スマートウォッチの歩数計(43921歩)

 

 

ホテルに戻ると昨日と同じく35缶ビール2本いただく

龍馬パスポート(ブロンズ)の特典

ニッコリ

 

 

お疲れさん会は訪ねてみたかった居酒屋さんが満席

事前予約してなくて残念

しかたなくホテル敷地内のお店でお惣菜を仕入れる

部屋でお疲れさん会スタート

程よく飲み食べ♪

 

 

 

バタンキュー

 

 

 

ご訪問ありがとうございます

Good luck to you !

Peace !

2024.12.9

 

蓮田「キッチンあずま」み~つけた

YouTubeを観ていて山のリーダーが「おいしそうだよ」

お店の様子とメニューが出てきた

「おいしそうだね」

「行ってみる」

午前中に用事を済ませて出発

 

外で並んでる人がいなくてラッキー

入店すると店内の待ち席に6~7人

席がないので空いたらお電話しますと

 

近所をブラブラして時間つぶし

15分位で戻って外のベンチに座る

次々とお客さんが出てきたので再入店

店内の待ち席に座れた

電話をいただかずにOK

 

まもなくテーブル席に案内される

注文のメニューは決めていた

ひとり1枚ずつ注文用紙を記入するシステム

用紙2枚をお渡しする

 

ノンアルが運ばれてきた

柿ピー付き

キンキンに冷えていておいしい

車なのでガマンガマン

 

トンテキ定食

 

オムライスオールインワンセット

(ハンバーグ・エビフライ・スパゲティ・サラダ)

+お味噌汁

 

思っていた通りの洋食屋さん

近所の洋食屋さんが閉店してガッカリしていた

新たなお店をみ~つけた

ご馳走様でした

次回は生姜焼き定食と昭和ナポリタンにしよう♡

ニッコリ(*^^*)

 

 

 

ご訪問ありがとうございます

Good luck to you !

Peace !

2025.8.20

 

今年2度目のオンシジューム開花

今年の2月に咲いたオンシジューム

8月にも咲いてくれた

 

 

8月19日開花

父のお誕生日にドンピシャリ(俳句の日)

年に2度も咲いてくれるなんて♪

 


オンシジューム花言葉

「一緒に踊って」

「可憐」

「清楚」

「気立ての良さ」

「美しい瞳」etc

 

黄色の花は

希望・幸福・友情・喜びといった

ポジティブな意味合い持つ

 

眺めていると元気になれる

 

 

 

俳都松山・俳句ポスト 310回

兼題「青田」

 

入選 日帰りに近道するや青田かな  司 蓮風(父)

 

入選 風そよぐ静かな声の青田かな  泉 恵風(母)

 

類想 雲間より水面輝く青田かな  祐 紀杏里

 

 

 

俳句生活 2025年6月

兼題「水母」

 

佳作 ファファと何を探すや水母達  司 蓮風

 

佳作 子供服ひらひらひらと水母かな  泉 恵風

 

佳作 水母浮く透けゆく海の竜宮よ  祐 紀杏里

 

 

お笑い三羽鴉は日々精進していきます

 

 

 

ご訪問ありがとうございます

Good luck to you !

Peace !

2025.8.21